小説読書

江戸の料理を、食べてみたくなる小説【きよのお江戸料理日記/秋川滝美】

小説
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。あんちょびです。

食べ物関係の小説を色々読みたいなぁと本屋さんに行ったところ、こちらの本に出会いました。

「料理」がテーマの本は割と現代モノが多いイメージだったので「江戸」というところでまず惹かれました。
そもそも、江戸の料理がいまいちわかってないので、その面でも惹かれたというのがあります。

作品情報

タイトルきよのお江戸料理日記
作者秋川滝美
出版社アルファポリス文庫

あらすじ

逢坂の油問屋の子として生まれた「きよ」は、とある事情から屋敷の奥でひっそりと暮らしていた。
そんなある日、弟の清五郎が問題を起こし、逢坂にいられなくなってしまう。両親は清五郎を江戸にやることにしたが、きよも弟の世話係として共に行くことに。
ふたりが向かう先は、父の知人が営む料理屋『千川』。
そこで清五郎は配膳係として、きよは下働きとして働くことになったのだが、ひょんなことからきよが作った料理が店で出されることになり……。

しっかりと描かれた江戸の情景

読んでいて料理が美味しそうという部分以外で感じたのが江戸の情景描写。
「江戸」と聞くとなんとなくあんな建物で、人々はあんな感じで…ということがイメージできますが、この作品はさらに庶民の暮らしぶりについてかなり丁寧に描かれています。

凄いなぁと思い、巻末の参考文献を見たところ、びっしりと書かれていました。
なんとなく江戸の設定ではなく、当時の状況を知らない人でも情景が目に浮かぶような丁寧な情景描写があることで、小説とともに江戸時代の庶民の暮らしを楽しむことができる作品だと思います。

まとめ

食べ物をテーマにした作品は増えてきていますが、時代背景が違うと面白いですね。
シリーズもののようなので、次の巻も手に取ってみようかと思います!

タイトルとURLをコピーしました